バリ島で「木の食器」買い付けるまで!その2

バリ島で「木の食器」買い付けるまで!その2

前回のブログはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バリ島は、別世界でした。

まず、街に出ると誰もマスクしてない。え、海外ってマスクしないの!?マスクしようよ!って日本にいた時は感じていたのですが、

バリ島に着いた瞬間、うわ〜なんて窮屈だったんだろう!こうも違うか!解放感!!欧米からの観光客でふつーに賑わっていたし、日本はいつまでこのままなんだろう〜とか・・・

外に出ることで、'当たり前の物差し'は全然違うっていう感覚を思い出す事ができた気がしました。

だから、じっとしてたらダメだな!って感じました。

 

お寺の片隅でお供え物を作っている光景。お祈りが溶け込んでいる暮らし。

 

最初の数日は、「シドゥメン」という郊外へ。空港から車で2時間ぐらい、バリ島の東方面に進んだところにある小さな街で過ごしました。

美しい田園風景と、星空と、ワルン(食堂)の白い犬。

人懐こくておとなしく、しっぽブンブン振り回してた!

バリ島の原風景が残る場所、とされていますが、きっとその通りなんだろうな。

くねくねと細く、あまり整備されていない道の両脇には昔ながらの赤い瓦屋根の家が立ち並び、小さな商店がある以外は田んぼ。鳥の声と虫の鳴き声しかしない。本当に美しい場所でした。

だけど実は、インドネシア郊外は特に、ゴミ問題が深刻。川や道の脇には大量のゴミが捨てられていて、悪臭を放っているところも至る所に。

ゴミを回収するインフラがないのです。

特に問題なのがプラスチックごみ。家に溜めておくわけにはいかないもんね、こうなるよね・・・今回初めて知りました。

滞在した小さなホテルやそれ以外の景色が余りに美しいので、ギャップにくらくらしそうになりながら、この島の別の姿を垣間見ることができたなあと思いました。

コットンストール大活躍しました。こちらは「太陽と月」柄・日光浴となづけました。レッドなので還暦のお祝いにチョイスして下さる方も!

 

シドゥメンは本当に小さな村で、飲食店も少ない。
ちょっとした中心地へ歩いて行ったら、お腹が空いてきてもう限界。

「え、ここ入る?!」という外観の小さなワルン(食堂)へ思い切って入ってみました(ちなみに私ノリノリ・夫は引き気味)。

メニューはないし、注文方法も不明。お腹いたくならないかなあ〜?とは思いつつ、おばちゃんの笑顔が良かったのと、最高にいい匂いがしたので、鼻を信じて入ってみることに。

私がわかるインドネシア語はナシゴレンぐらい(!)なので、
「ナシゴレンPLEASE!」と注文(通じた!)。

丸い相当使い込んだまな板でガシガシ野菜を切りながら、どさどさ鉄のフライパンに投げ込む(ほんとに投げる!)。火の勢いがものすごく激しい。調味料みたいなのが入ってる瓶から液体が注がれる(中身なに⁇)。おばちゃんの手に迷いなし。足元では野良犬が落ちた何か食べてる(!)。いつ洗ったか不明な布で鍋を拭き上げる。This is アジア。

シャカンシャカンお玉で炒めて完成したのがこちら。

ううううま〜〜〜!!お米パラパラ、卵のふちがカリッとなってて、ナシゴレンってこんなにおいしいっけ?!最高!!!なんと約250円でした!

 

数日の滞在の後、ウブドへ。ご存じの通り、世界でも人気の観光地!訪れたことがある方もきっと多いと思います。

2020年に訪れた時にあった店がなくなっていたり、まだクローズしている店もありましたが、その時より元気になっている印象でした。欧米からの観光客でとても賑わっていて、街はまさに活気にあふれていました。

 インドネシア語で、ぶらぶら散歩のことを「じゃらんじゃらん」と言うのですが(かわいい響き)、ウブドではひたすらじゃらんじゃらんを楽しみました。

中心部にある大きなホテルのホテルマンに聞いてみたら、フランスからのお客さまが多いらしく、アメリカやオーストラリア、ヨーロッパ各国からたくさんの観光客が訪れているそう。

日本人は全く会わず、それなりの期間滞在していたのに見かけたのはたった2組ぐらい。

地元の日本人向けガイドさんたちから、「バリ島は大丈夫だから日本人来て〜〜って言っといて」と色々なところで話しかけられました!

フレッシュなスイカジュース。南の国のこの感じたまらないです〜。

60分で1000円ほどのマッサージ屋さんでオイルマッサージをしてもらったり、ココナツのジュースを飲んだり。教えて頂いたワルン(食堂)でローカルなランチを堪能したり、オーガニックな食べ物やコスメを扱うショップ(Bali Buda)でコーヒー豆を購入したりしました。 

地元のスーパー大好き!! 

 

ウブドは日本の夏より全然過ごしやすく、日が落ちると半袖ではちょっと肌寒い。長袖シャツを1枚羽織ってちょうどいいぐらいの最高の気温でした。(初めて行った2月の方が暑くて、その時はバテました!)

ここは滞在したホテルの目の前。
全く違う時が流れているような、別世界の美しさでした。

 

それから、木の食器を探しに行きました。

前回、ウブドへ行った時に自宅用に買って帰った木のボウルが使いやすくヘビロテしているので、追加で欲しいと思っていました。

でも、よいものが全然見つからない。前回購入したお店はすでになくなっていました。むむむ・・・ 

(続く)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

POPUPスケジュール

●《中目黒カフーギャラリー》9/18(日)〜9/19(月・祝)

●《逗子アトリエリンデン》10/1(土)〜10/7(金)

●《玉川高島屋 本館1F》10/5(水)〜10/11(火)

●《小田急百貨店 町田店1F》10/19()〜10/25(火)

●《逗子アトリエリンデン》11/1(火)〜11/7(月)

●《逗子アトリエリンデン》12/1(木)〜12/7(水)

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。