AMONG BLOG

育児中のお助けアイテム♪

育児中のお助けアイテム♪

こんにちは、AMONGの高野です。 4月になり、ご自身やお子さんの入学、就職、異動など新生活が始まった方もいらっしゃることと思います。 AMONGでも金子が、約1年半の産休・育休を経て、この4月からじわじわ復帰しております! 育休中の生活を聞いてみると、ママという立場になり、色々物の見方もかなり変わった模様…。そこで今日はお母ちゃん(ママというキャラではない)になった金子に、産休・育休中のベビーとの生活のことをインタビューしてみました! 高野「おかえりなさい!」 金子「ただいまで〜す!毎日必死ですが、過ぎてしまえばあっという間ですねー!0歳児の成長の早さにオドロキの連続です!人間ってすごすぎる...」 高野「最近のお子さんはどんな感じですか?」 金子「もうすぐ1歳で、この4月から保育園が始まりました。今は慣らし保育の真っ最中です。まだ2時間くらいでお迎えなので、あっちゅーまです!」 高野「慣らし保育って、今までとガラッと生活リズムが変わるので、慣れるまで親も子も大変ですよね。」 金子「そうですよね〜。私は送迎でぐったり...9キロをおんぶしての自転車がなかなかハードで。変化するのは大人も子供も大変ですよね!やったことないことはエネルギー消費する〜!息子は疲れるのか、今までになくベッタリしてきてかわいいです(笑)」 高野「そんな育休中の生活にインスピレーションを得て、ベビーの新アイテムの発売も控えているとか!?」 金子「はーい!チラチラ予告しているアレです♪ただいま準備中です〜まもなく!」 高野「育児中もAMONGアイテム使ってますか?」 金子「使ってます!特にヘビロテなのが、ミニショルダーと一番大きいLサイズのトートバッグですね。 ミニショルダーは、『ホテルの朝食ビュッフェで両手をあけて張り切りたい!』という食いしん坊発想で生まれたのですが、子供を前に抱っこしている時も便利!普段の買い物の時はミニショルダーとエコバッグで出かけます。本当に毎日使っていますよ(笑)。」 高野「ミニショルダー、私も普段の生活で大活躍中です!見た目以上に大容量で、長財布もハンドタオルも小さいポーチも携帯も入ります。子供との公園、スーパー、ちょっとそこまでなどなど、マルチ活躍度高いです!」 金子「そうそう、かなり入りますよね!ストラップは外せるので本体部分だけもう1個ゲットしようかな。いや結局付け替えるの面倒くさくなりそうだからストラップ付きにしようかな...ブツブツ(笑)」 ミニショルダー、いろいろあります!本体部分だけでも買えますよ〜 金子「Lサイズのトートバッグは沢山入るので、ミルクセットを持ち歩いていた時も水筒3.4本入れていました。お湯とか、湯冷しとか、自分のお茶とか...授乳中ってめちゃくちゃ喉乾くんですね〜!知らなかった! 普段入れているものはオムツセット、おもちゃ、ミルクや離乳食、着替え、体温調整用のベストやストール(子供にも大人にも使えて便利♪)など。ベビーカーの後ろにひっかけると、取り出したいものをさっと取れるので便利です。」 (L)トートバッグ、妊娠中から愛用! ダ、ダイナマイトボディ!(笑) もうすっかり元に戻りましたよ!   高野「確かにLトートはめちゃくちゃ荷物入りますよね!私もマザーズバッグとして使いたかった…!赤ちゃんが大きくなってからも、自分用にパソコン入れて仕事に出かけたりもできますし、ヨガのレッスン、スーパーへの買い物などなど、いろいろ使えますよね〜。」 金子「そうそう、特別マザーズバッグってわけではないですけど、子供の成長と共に荷物の量って変わりますよね。子供の荷物が減っても自分用で使えるのでおすすめでーす!」 高野「育児中の愛用アイテムのご紹介、ありがとうございました!」 金子「はーい!まったね〜!」 -------------- と、このブログにしては珍しく、今日はインタビュー形式でお届けしました。...

育児中のお助けアイテム♪

こんにちは、AMONGの高野です。 4月になり、ご自身やお子さんの入学、就職、異動など新生活が始まった方もいらっしゃることと思います。 AMONGでも金子が、約1年半の産休・育休を経て、この4月からじわじわ復帰しております! 育休中の生活を聞いてみると、ママという立場になり、色々物の見方もかなり変わった模様…。そこで今日はお母ちゃん(ママというキャラではない)になった金子に、産休・育休中のベビーとの生活のことをインタビューしてみました! 高野「おかえりなさい!」 金子「ただいまで〜す!毎日必死ですが、過ぎてしまえばあっという間ですねー!0歳児の成長の早さにオドロキの連続です!人間ってすごすぎる...」 高野「最近のお子さんはどんな感じですか?」 金子「もうすぐ1歳で、この4月から保育園が始まりました。今は慣らし保育の真っ最中です。まだ2時間くらいでお迎えなので、あっちゅーまです!」 高野「慣らし保育って、今までとガラッと生活リズムが変わるので、慣れるまで親も子も大変ですよね。」 金子「そうですよね〜。私は送迎でぐったり...9キロをおんぶしての自転車がなかなかハードで。変化するのは大人も子供も大変ですよね!やったことないことはエネルギー消費する〜!息子は疲れるのか、今までになくベッタリしてきてかわいいです(笑)」 高野「そんな育休中の生活にインスピレーションを得て、ベビーの新アイテムの発売も控えているとか!?」 金子「はーい!チラチラ予告しているアレです♪ただいま準備中です〜まもなく!」 高野「育児中もAMONGアイテム使ってますか?」 金子「使ってます!特にヘビロテなのが、ミニショルダーと一番大きいLサイズのトートバッグですね。 ミニショルダーは、『ホテルの朝食ビュッフェで両手をあけて張り切りたい!』という食いしん坊発想で生まれたのですが、子供を前に抱っこしている時も便利!普段の買い物の時はミニショルダーとエコバッグで出かけます。本当に毎日使っていますよ(笑)。」 高野「ミニショルダー、私も普段の生活で大活躍中です!見た目以上に大容量で、長財布もハンドタオルも小さいポーチも携帯も入ります。子供との公園、スーパー、ちょっとそこまでなどなど、マルチ活躍度高いです!」 金子「そうそう、かなり入りますよね!ストラップは外せるので本体部分だけもう1個ゲットしようかな。いや結局付け替えるの面倒くさくなりそうだからストラップ付きにしようかな...ブツブツ(笑)」 ミニショルダー、いろいろあります!本体部分だけでも買えますよ〜 金子「Lサイズのトートバッグは沢山入るので、ミルクセットを持ち歩いていた時も水筒3.4本入れていました。お湯とか、湯冷しとか、自分のお茶とか...授乳中ってめちゃくちゃ喉乾くんですね〜!知らなかった! 普段入れているものはオムツセット、おもちゃ、ミルクや離乳食、着替え、体温調整用のベストやストール(子供にも大人にも使えて便利♪)など。ベビーカーの後ろにひっかけると、取り出したいものをさっと取れるので便利です。」 (L)トートバッグ、妊娠中から愛用! ダ、ダイナマイトボディ!(笑) もうすっかり元に戻りましたよ!   高野「確かにLトートはめちゃくちゃ荷物入りますよね!私もマザーズバッグとして使いたかった…!赤ちゃんが大きくなってからも、自分用にパソコン入れて仕事に出かけたりもできますし、ヨガのレッスン、スーパーへの買い物などなど、いろいろ使えますよね〜。」 金子「そうそう、特別マザーズバッグってわけではないですけど、子供の成長と共に荷物の量って変わりますよね。子供の荷物が減っても自分用で使えるのでおすすめでーす!」 高野「育児中の愛用アイテムのご紹介、ありがとうございました!」 金子「はーい!まったね〜!」 -------------- と、このブログにしては珍しく、今日はインタビュー形式でお届けしました。...

人見知り克服法!?

人見知り克服法!?

こんにちは!AMONG高野です。 4月になり、すっかり春の陽気になって、外に出るのが楽しい季節になりましたね♫ 新年度を迎えて入園・入学・進学・就職など新しい生活を迎えている方も多くいらっしゃると思います。 かくいう私も娘が小学校入学を控え、準備や学童の送迎や書類書きやアイロンワッペン貼り付けや名前書きや子供のケアなどなどなど、幾多の細かい作業に忙殺されております…(毎日なんだか落ち着かずワサワサ!)。   入学するのは子供なのですが、思いのほか(まぁ予想しとこうよって感じですが…)親の方も「はじめまして」が多くて、人見知りの私はドキドキ→家帰ってドッと疲れる…みたいなここ数日。 それでも「娘のために!」(というキャラでもないんですが)と自分を奮い立たせ、AMONGのストールを巻いて、毎日出かけています。(自分で言うのもなんですが、AMONGストール・スカーフはフォーマルすぎず、カジュアルすぎず、さっと巻くだけでなんだか全身まとまります) すると…… 「いい色ですね!」「素敵ですね!」と言っていただいて、話のきっかけになることの多いことよ!! 特に マスクとストールがおそろいの時! ストールと、トートバッグかミニショルダーをお揃いにしていったりすることもあるのですが、やはり「はじめまして」の時って、相手の上半身を見てることが多いですよね。 そのためか、この組み合わせの時に、「お揃いなんですかー?」「どこで買ったんですかー?」と聞かれることが結構多いんです。 そしてすかさずAMONGの話をする私! でもそこから話が広がり、「この辺に住んでるんですか?」とか「コロナ落ち着いたら飲みに行きましょう!」とか会話が弾んで、LINE交換したり♪♪ 自分では意識してなかったですが、AMONGのアイテムに元気と勇気をもらって、少し人見知りが克服できているような気がします! 同じような境遇の方、人見知りの方、春らしい色合いのストール・スカーフでぜひ「はじめまして」してみてください♬ 春色スカーフ・ストール、カラフルに取り揃えてます! これからの季節は、夏らしくて元気なイエローxブルーの「水を得た魚」のマスク&ストール・スカーフのお揃いもオススメです! 「水を得た魚」Action!マスク(1点ものなので、お好きな柄の出方を選んでいただけます) 「水を得た魚」Action!正方形のスカーフ・長方形のストールあります さぁー、今週からいよいよ始まる小学校生活、この1週間、親も子も乗り越えられるか!?では! AMONG   高野 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2021 出店情報  ●《京王百貨店 新宿店...

人見知り克服法!?

こんにちは!AMONG高野です。 4月になり、すっかり春の陽気になって、外に出るのが楽しい季節になりましたね♫ 新年度を迎えて入園・入学・進学・就職など新しい生活を迎えている方も多くいらっしゃると思います。 かくいう私も娘が小学校入学を控え、準備や学童の送迎や書類書きやアイロンワッペン貼り付けや名前書きや子供のケアなどなどなど、幾多の細かい作業に忙殺されております…(毎日なんだか落ち着かずワサワサ!)。   入学するのは子供なのですが、思いのほか(まぁ予想しとこうよって感じですが…)親の方も「はじめまして」が多くて、人見知りの私はドキドキ→家帰ってドッと疲れる…みたいなここ数日。 それでも「娘のために!」(というキャラでもないんですが)と自分を奮い立たせ、AMONGのストールを巻いて、毎日出かけています。(自分で言うのもなんですが、AMONGストール・スカーフはフォーマルすぎず、カジュアルすぎず、さっと巻くだけでなんだか全身まとまります) すると…… 「いい色ですね!」「素敵ですね!」と言っていただいて、話のきっかけになることの多いことよ!! 特に マスクとストールがおそろいの時! ストールと、トートバッグかミニショルダーをお揃いにしていったりすることもあるのですが、やはり「はじめまして」の時って、相手の上半身を見てることが多いですよね。 そのためか、この組み合わせの時に、「お揃いなんですかー?」「どこで買ったんですかー?」と聞かれることが結構多いんです。 そしてすかさずAMONGの話をする私! でもそこから話が広がり、「この辺に住んでるんですか?」とか「コロナ落ち着いたら飲みに行きましょう!」とか会話が弾んで、LINE交換したり♪♪ 自分では意識してなかったですが、AMONGのアイテムに元気と勇気をもらって、少し人見知りが克服できているような気がします! 同じような境遇の方、人見知りの方、春らしい色合いのストール・スカーフでぜひ「はじめまして」してみてください♬ 春色スカーフ・ストール、カラフルに取り揃えてます! これからの季節は、夏らしくて元気なイエローxブルーの「水を得た魚」のマスク&ストール・スカーフのお揃いもオススメです! 「水を得た魚」Action!マスク(1点ものなので、お好きな柄の出方を選んでいただけます) 「水を得た魚」Action!正方形のスカーフ・長方形のストールあります さぁー、今週からいよいよ始まる小学校生活、この1週間、親も子も乗り越えられるか!?では! AMONG   高野 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2021 出店情報  ●《京王百貨店 新宿店...

ポップアップの裏側ってこんな感じだよの巻

ポップアップの裏側ってこんな感じだよの巻

こんにちは、AMONGの中村です。 今日から京急上大岡のポップアップがスタートしました。ポップアップのスケジュールはこちら。 よく「どうやって百貨店のスケジュールが決まるの?」と聞かれます。なので、ポップアップの裏側 を書いてみたいと思います🎵 AMONGが最初に百貨店に出店したのは2017年5月の松屋銀座。きっかけは、2017年3月に「Plug-in」という合同展示会に出店したことです。バイヤーさん向けの展示会です。渋谷ヒカリエの上の方のフロアで、3日間でした。   ↑ ↑ Plug-in 搬入中の金子。動きあやしい。このブラウン系のバッグ、【カンナ_休憩】です。この生地のハギレからできたのがこちらのペンケース。生地に歴史あり。 出店するのにだいたい30万ぐらい。なかなか勇気いるよ!出店料だけじゃなく、テーブルとか棚が必要になったり、照明の追加が必要になったりして、なんやかんやとかかった〜!これでも展示会にしてはリーズナブルです。 そこで名刺交換をしたバイヤーさんが声をかけて下さり、5月に松屋銀座、7月に新宿伊勢丹、10月に横浜高島屋に出店しました。 ↑ 初めての松屋銀座。ど緊張〜〜〜〜。壁にかかっている海色のストールはこちらです。2枚になりました。 出店させて頂いたら、次の出店へのチケットは、そう、売上。シンプル。 百貨店では、基本的に1週間で100万の売上を目指します。時期や売場、今みたいな状況など、色々考慮されると思うけど、良い結果だと次のシーズンにまた出店できるという仕組みです(あとは自分たちのタイミング)。毎回、ひとりひとりのお客様のお買い物の大きさをめちゃ実感します。 ↑ 昨夜の搬入の様子。はるなちんありがとう〜 こういう場に出店する醍醐味は、なんといってもお客様との出会いです! いつも応援してくださるお得意さま(お得意さまと言うより勝手ながら大きなファミリー感を抱いている)との再会、オンラインやSNSを見て下さっているけど、実際にご来店下さいのははじめての方。 その時その場にたまたま居合わせた初めましてのお客さまとの出会い。まさに一期一会の不思議。あの時あの場にいたから・・・という出会いが私自身の人生もリアルに動かしているなあと感じます。 こちら、そんな想いを込めたいちご柄の【一期一会のスカーフ】はこちら。深い色味がおとなでも使えるいちご柄になってます🍓 良い出会いができますように!お客様にとってAMONGが良い出会いになりますように! と思って毎回出店しています◎ ↑ 金子とのLINE電話mtgのひとこま。なんか撮れてた😂金子も懸命にがんばってます! 出店時期はだいたい半年から3か月前ぐらいまでに決まります。今年の春がコロナ的にどういう状況か分からなかったけど、決めるしかない❗️ その中で、今年の春は横浜高島屋の出店ができない事も分かりました。ガーーーン。大好きなのに・・・涙。 ご担当者様によると、この春は館内のリニューアルもあって、ポップアップ開催自体を見送ることにしたらしいです。こればっかりは仕方ない。  とにかく、最終的には...

ポップアップの裏側ってこんな感じだよの巻

こんにちは、AMONGの中村です。 今日から京急上大岡のポップアップがスタートしました。ポップアップのスケジュールはこちら。 よく「どうやって百貨店のスケジュールが決まるの?」と聞かれます。なので、ポップアップの裏側 を書いてみたいと思います🎵 AMONGが最初に百貨店に出店したのは2017年5月の松屋銀座。きっかけは、2017年3月に「Plug-in」という合同展示会に出店したことです。バイヤーさん向けの展示会です。渋谷ヒカリエの上の方のフロアで、3日間でした。   ↑ ↑ Plug-in 搬入中の金子。動きあやしい。このブラウン系のバッグ、【カンナ_休憩】です。この生地のハギレからできたのがこちらのペンケース。生地に歴史あり。 出店するのにだいたい30万ぐらい。なかなか勇気いるよ!出店料だけじゃなく、テーブルとか棚が必要になったり、照明の追加が必要になったりして、なんやかんやとかかった〜!これでも展示会にしてはリーズナブルです。 そこで名刺交換をしたバイヤーさんが声をかけて下さり、5月に松屋銀座、7月に新宿伊勢丹、10月に横浜高島屋に出店しました。 ↑ 初めての松屋銀座。ど緊張〜〜〜〜。壁にかかっている海色のストールはこちらです。2枚になりました。 出店させて頂いたら、次の出店へのチケットは、そう、売上。シンプル。 百貨店では、基本的に1週間で100万の売上を目指します。時期や売場、今みたいな状況など、色々考慮されると思うけど、良い結果だと次のシーズンにまた出店できるという仕組みです(あとは自分たちのタイミング)。毎回、ひとりひとりのお客様のお買い物の大きさをめちゃ実感します。 ↑ 昨夜の搬入の様子。はるなちんありがとう〜 こういう場に出店する醍醐味は、なんといってもお客様との出会いです! いつも応援してくださるお得意さま(お得意さまと言うより勝手ながら大きなファミリー感を抱いている)との再会、オンラインやSNSを見て下さっているけど、実際にご来店下さいのははじめての方。 その時その場にたまたま居合わせた初めましてのお客さまとの出会い。まさに一期一会の不思議。あの時あの場にいたから・・・という出会いが私自身の人生もリアルに動かしているなあと感じます。 こちら、そんな想いを込めたいちご柄の【一期一会のスカーフ】はこちら。深い色味がおとなでも使えるいちご柄になってます🍓 良い出会いができますように!お客様にとってAMONGが良い出会いになりますように! と思って毎回出店しています◎ ↑ 金子とのLINE電話mtgのひとこま。なんか撮れてた😂金子も懸命にがんばってます! 出店時期はだいたい半年から3か月前ぐらいまでに決まります。今年の春がコロナ的にどういう状況か分からなかったけど、決めるしかない❗️ その中で、今年の春は横浜高島屋の出店ができない事も分かりました。ガーーーン。大好きなのに・・・涙。 ご担当者様によると、この春は館内のリニューアルもあって、ポップアップ開催自体を見送ることにしたらしいです。こればっかりは仕方ない。  とにかく、最終的には...

AMONGのストール

はじめまして!

AMONGブログをご覧のみなさま、はじめまして!高野と申します。(金子・中村にはたかのっちと呼ばれております) 1月よりチームAMONGに参加させていただいています! 今日はAMONGとの出会いと自己紹介をさせていただければと思います。 -------------------- AMONGとの出会いはさかのぼること2019年夏ー 忘れもしない暑い暑い夏の盛りの近所のショッピングモールのユニクロでのことでした。 ウロウロと買い物をしている時に、ハッ!と目に飛び込んできた鮮やかな水色のバッグ。お買い物に来ている方が持っていたのでした。 「カンナ」散歩 Mサイズトート一目惚れでしたね…   ナニコレー!?好みど真ん中の色のバッグー!と思った私は、その家族連れでいらしていた持ち主の方を怪しくつけ回し(声をかけようかと迷いましたが、結局勇気が出なかったです…)、必死で目を凝らし、小さくつけられたタグに「AMONG」の文字を発見したのでした。 もうそわそわしながら家に帰り、パソコンで「AMONG バッグ」と検索し、 うわぁぁ思い通り素敵!と思いつつ、やっぱりサイズ感とか手触りとか現物見たいなぁと思っていたら、近くPOPUPがあるではないですか! 日本橋高島屋のPOPUPまで心待ちにし、いそいそと出かけていったらまさかの 欠品! でもそれがきっかけで中村とメールのやり取りが始まり、その丁寧な応対にかなりの好印象を持ち、ここからAMONGとのお付き合いが始まったのです。 めでたく「カンナ」散歩のトートバッグを手に入れた私は、もう「カンナ」愛が止まらない!! その後も続々とストール、マスク、バッヂを手に入れ、全身カンナに包まれ、ニヤニヤしながらお出かけをするようになりました♪ 高野カンナと申します(笑)   ずっと別の仕事をしていたのですが、ひょんなことから転職することになり、好きなものに囲まれて働きたいな、と思った時に頭に浮かんだのが「AMONG」だったのです。 とはいっても、仕事となると、採用だってそんなに簡単じゃないだろうし…と思いつつ、えいやっ!とダメ元で中村にメール。ちょうどAMONGも拡大を考えていた時だったそうで、トントン拍子で話が進んでいったのです。(こういうのもほんと縁とタイミングだな〜と思います) そして1月からチームAMONGの一員となることができました!熱量多めで楽しく仕事しております♫ 実際AMONGに入ってみると、思った以上にやらなきゃいけないことがたくさん!注文をいただいてからの梱包・発送、入荷したもののHPへのアップ、在庫管理、発注、新商品の開発、POPUPの準備などなどなどなど…。 これを中村・金子の2人でやってるってすごいな…と思いました。 それで高野は・HPのメンテナンス・特集の企画、ページ作成(🍓いちごまつり🍓絶賛開催中です!)・棚卸し・年間スケジュールの策定など、なかなか2人の手が回らない細かいことを担当しています。 かゆいところに手が届く、孫の手のような役割を自認しております…!! ----------------- こんな偶然と勢いで生きている高野は名古屋出身で、こよなくコメダと味噌煮込みうどんを愛しております。(余談ですが、過去に名古屋でPOPUPがあった時、「名古屋といえば味噌煮込み♪」と中村がランチで食べたらしいのですが、午後、店頭で喉が乾きすぎて、「水くれ〜〜〜〜!!水〜〜〜!!」となったらしいです。地元民はそれを知っているので、汁は飲まないのが鉄則です!) 大学で東京に出てきてから、アメリカ(留学)→名古屋(就職)→結婚→シリア→イギリス→エジプトと移動人生を経て、今は東京で生活をしております。 エジプトで産まれた6歳の娘と東京で産まれた2歳の息子と夫の4人家族です。...

2件のコメント

はじめまして!

AMONGブログをご覧のみなさま、はじめまして!高野と申します。(金子・中村にはたかのっちと呼ばれております) 1月よりチームAMONGに参加させていただいています! 今日はAMONGとの出会いと自己紹介をさせていただければと思います。 -------------------- AMONGとの出会いはさかのぼること2019年夏ー 忘れもしない暑い暑い夏の盛りの近所のショッピングモールのユニクロでのことでした。 ウロウロと買い物をしている時に、ハッ!と目に飛び込んできた鮮やかな水色のバッグ。お買い物に来ている方が持っていたのでした。 「カンナ」散歩 Mサイズトート一目惚れでしたね…   ナニコレー!?好みど真ん中の色のバッグー!と思った私は、その家族連れでいらしていた持ち主の方を怪しくつけ回し(声をかけようかと迷いましたが、結局勇気が出なかったです…)、必死で目を凝らし、小さくつけられたタグに「AMONG」の文字を発見したのでした。 もうそわそわしながら家に帰り、パソコンで「AMONG バッグ」と検索し、 うわぁぁ思い通り素敵!と思いつつ、やっぱりサイズ感とか手触りとか現物見たいなぁと思っていたら、近くPOPUPがあるではないですか! 日本橋高島屋のPOPUPまで心待ちにし、いそいそと出かけていったらまさかの 欠品! でもそれがきっかけで中村とメールのやり取りが始まり、その丁寧な応対にかなりの好印象を持ち、ここからAMONGとのお付き合いが始まったのです。 めでたく「カンナ」散歩のトートバッグを手に入れた私は、もう「カンナ」愛が止まらない!! その後も続々とストール、マスク、バッヂを手に入れ、全身カンナに包まれ、ニヤニヤしながらお出かけをするようになりました♪ 高野カンナと申します(笑)   ずっと別の仕事をしていたのですが、ひょんなことから転職することになり、好きなものに囲まれて働きたいな、と思った時に頭に浮かんだのが「AMONG」だったのです。 とはいっても、仕事となると、採用だってそんなに簡単じゃないだろうし…と思いつつ、えいやっ!とダメ元で中村にメール。ちょうどAMONGも拡大を考えていた時だったそうで、トントン拍子で話が進んでいったのです。(こういうのもほんと縁とタイミングだな〜と思います) そして1月からチームAMONGの一員となることができました!熱量多めで楽しく仕事しております♫ 実際AMONGに入ってみると、思った以上にやらなきゃいけないことがたくさん!注文をいただいてからの梱包・発送、入荷したもののHPへのアップ、在庫管理、発注、新商品の開発、POPUPの準備などなどなどなど…。 これを中村・金子の2人でやってるってすごいな…と思いました。 それで高野は・HPのメンテナンス・特集の企画、ページ作成(🍓いちごまつり🍓絶賛開催中です!)・棚卸し・年間スケジュールの策定など、なかなか2人の手が回らない細かいことを担当しています。 かゆいところに手が届く、孫の手のような役割を自認しております…!! ----------------- こんな偶然と勢いで生きている高野は名古屋出身で、こよなくコメダと味噌煮込みうどんを愛しております。(余談ですが、過去に名古屋でPOPUPがあった時、「名古屋といえば味噌煮込み♪」と中村がランチで食べたらしいのですが、午後、店頭で喉が乾きすぎて、「水くれ〜〜〜〜!!水〜〜〜!!」となったらしいです。地元民はそれを知っているので、汁は飲まないのが鉄則です!) 大学で東京に出てきてから、アメリカ(留学)→名古屋(就職)→結婚→シリア→イギリス→エジプトと移動人生を経て、今は東京で生活をしております。 エジプトで産まれた6歳の娘と東京で産まれた2歳の息子と夫の4人家族です。...

2件のコメント
ようこそ!この素晴らしい世界へ!

ようこそ!この素晴らしい世界へ!

こんにちは! 息子が重くなってきて、腰、お尻のつっぱりが厳しい金子です。 ヨガマットの上でお尻のストレッチをしながら、息子の様子を見ながら、このブログを書いています。ああ、便利な世の中! 腰が痛い時は、お尻です。 腰が痛いなぁという時は、ぜひお尻をほぐしてみてくださいね〜テニスボールなどをお尻に当ててゴリゴリすると楽になります。 ない時は、体育座りをして足を持ち上げて、お尻を床にゴリゴリするだけでもすっきりしますよ〜いろんな角度からどうぞ!   さて、今日の話題は、「ほっこり」です。(もしかしていつもほっこりか?) ありがたいことに、お客様からお写真やメッセージをたくさん頂きます。 オンラインショップ内に、「お客様の声」ページをつくりたいと思っているのですが、それもなかなか追いつかず、、、 最近頂いたお写真とエピソードをご紹介します!   かーわーいーいー!! ほ、わ、ほ、わ〜!! この世に生まれて3ヶ月の紗織ちゃんです。 ぎゅっとしたおてても、つぶらなおめめも、 小さなおくちも、もー全てがかわいい! ようこそ!この素晴らしい世界へ! (Kさまありがとうございます♪)   皆さまお気づきでしょうか? 紗織ちゃんが纏ってくれているのは、アマングのストールではありませんか♪ こちらは「スパイス」柄、「アレンジ」というカラー。 紗織ちゃんのお母さま、Kさまからのメッセージ、ご紹介させて頂きますね♪ ----------------- ---- 実は去年の11月、9年ぶりに第二子の娘を出産しました!高齢出産だけどガンバローのつもりでストールとヘアバンドを買わせていただきました。 もう、ふわふわな手触りに毎日小さく感動。3ヶ月のムスメが触れても安心ですし何よりご機嫌、油断するとよだれまみれになってます(汗) 上の子(男子9歳)も「この布、何だか凄く心地よいね。いつの間に買ったの?」と気づいてしまいました。 アマングさんのお品の心地よさは生まれたての子どもにもわんぱくな少年でもわかるという事ですね。正直さは万人に伝わります。...

ようこそ!この素晴らしい世界へ!

こんにちは! 息子が重くなってきて、腰、お尻のつっぱりが厳しい金子です。 ヨガマットの上でお尻のストレッチをしながら、息子の様子を見ながら、このブログを書いています。ああ、便利な世の中! 腰が痛い時は、お尻です。 腰が痛いなぁという時は、ぜひお尻をほぐしてみてくださいね〜テニスボールなどをお尻に当ててゴリゴリすると楽になります。 ない時は、体育座りをして足を持ち上げて、お尻を床にゴリゴリするだけでもすっきりしますよ〜いろんな角度からどうぞ!   さて、今日の話題は、「ほっこり」です。(もしかしていつもほっこりか?) ありがたいことに、お客様からお写真やメッセージをたくさん頂きます。 オンラインショップ内に、「お客様の声」ページをつくりたいと思っているのですが、それもなかなか追いつかず、、、 最近頂いたお写真とエピソードをご紹介します!   かーわーいーいー!! ほ、わ、ほ、わ〜!! この世に生まれて3ヶ月の紗織ちゃんです。 ぎゅっとしたおてても、つぶらなおめめも、 小さなおくちも、もー全てがかわいい! ようこそ!この素晴らしい世界へ! (Kさまありがとうございます♪)   皆さまお気づきでしょうか? 紗織ちゃんが纏ってくれているのは、アマングのストールではありませんか♪ こちらは「スパイス」柄、「アレンジ」というカラー。 紗織ちゃんのお母さま、Kさまからのメッセージ、ご紹介させて頂きますね♪ ----------------- ---- 実は去年の11月、9年ぶりに第二子の娘を出産しました!高齢出産だけどガンバローのつもりでストールとヘアバンドを買わせていただきました。 もう、ふわふわな手触りに毎日小さく感動。3ヶ月のムスメが触れても安心ですし何よりご機嫌、油断するとよだれまみれになってます(汗) 上の子(男子9歳)も「この布、何だか凄く心地よいね。いつの間に買ったの?」と気づいてしまいました。 アマングさんのお品の心地よさは生まれたての子どもにもわんぱくな少年でもわかるという事ですね。正直さは万人に伝わります。...

現場からお届けします!こうして生地が染められる話

現場からお届けします!こうして生地が染められる話

こんにちは、アマングの中村です。 捺染工場で現場を撮影してきました!アマングの生地は横浜のこの工場で染めて頂いています。「捺染(なっせん、と読みます)」と、「インクジェット製法」の2種類で染めています。 本日ご紹介する「捺染」は横浜の地場産業。すでに工場数は激減しておりますが、こうして生地を染めております!ということで、現場の様子をお伝えしたいと思います〜👏  パチパチ  じゃーーーん。染めてます。 これおなじみイネ柄。実はマイナーチェンジしてます。去年の冬に金子とあれこれ相談して誕生しました。いい感じ〜〜〜。(写真の都合で色は実際とは違って見えてます。)   イネ柄のスカーフはこちら。初夏に白Tとストローハットなんかで合わせてもすっごくかわいいです♫   そしてスパイス。うう、感慨深い。 スパイス柄はバッグもあります(こちらはA4がすっぽり入るトートMサイズ)。 今までどうしてこういう写真を撮れなかったかというと、毎回発注のタイミングが納期ギリギリだからです。工場さん、いつもごめんなさい! 「なる早で納品してもらいたい」→ちょっと空いた隙にすっと入れ込んで染めていただく→「うわ〜間に合った〜〜ありがてい〜〜!」 という裏事情でした(汗)。 少しずつ経験値も増えてきたし、ギリギリでドキドキはもうやめよう!という決意。そしてコロナ禍により時間的なゆとりができた(→結局これが一番の理由)。 ということで、今回めでたく撮影できました。まだ白いところがあるね。白コショウ笑。この後、黒コショウになります♫  ↓ このながーい台は「捺染(なっせん)台」と言います。25mほどです。そこに、白い生地をはります。これがすごい難しい(らしい)。生地の縦糸と横糸が垂直になるように、まっすぐ貼るって・・・考えただけで無理〜。特に、アマングがストールやスカーフに使っているシルクモダールが難しいそうです!(例えばこちらの13000円のスカーフがシルクモダールです。) 柔らかいので、ちょっとした引っ張り具合でゆがんでしまうそう。 ですよね〜〜。検品でもいつも苦労しています。広げたストールを単純にたたみ直すのも難しい。このあたり、またどこかで書いてみたいと思います。 色は、調合して作ってもらった指定の色です。色も調合して毎回作って頂いています。  ↓ mg単位で調合!気が遠くなる。    次に、違う柄の版を置いて、違う色を入れていきます。 この型は、絵柄によって大きさが決まります。型があんまり小さいと、刷る回数が増えちゃうから作業が大変だし、大きくても重いし金額も高くなっちゃう。 アマングの場合、柄が大きいのでどうしても大きめになります。だいたい120㎝×80〜90㎝ぐらいの大きさです。 これを移動させて何往復もするって、ホント体力仕事だと思います。しかも現場は暑い!!夏はサウナです。 左右の手の圧を同じにして、最初から最後まで同じ調子でいくのもすごい技術。色の量や圧が違うと、もちろん色の入り方が変わってしまう。 職人さん、いつも本当にありがとうございます!...

現場からお届けします!こうして生地が染められる話

こんにちは、アマングの中村です。 捺染工場で現場を撮影してきました!アマングの生地は横浜のこの工場で染めて頂いています。「捺染(なっせん、と読みます)」と、「インクジェット製法」の2種類で染めています。 本日ご紹介する「捺染」は横浜の地場産業。すでに工場数は激減しておりますが、こうして生地を染めております!ということで、現場の様子をお伝えしたいと思います〜👏  パチパチ  じゃーーーん。染めてます。 これおなじみイネ柄。実はマイナーチェンジしてます。去年の冬に金子とあれこれ相談して誕生しました。いい感じ〜〜〜。(写真の都合で色は実際とは違って見えてます。)   イネ柄のスカーフはこちら。初夏に白Tとストローハットなんかで合わせてもすっごくかわいいです♫   そしてスパイス。うう、感慨深い。 スパイス柄はバッグもあります(こちらはA4がすっぽり入るトートMサイズ)。 今までどうしてこういう写真を撮れなかったかというと、毎回発注のタイミングが納期ギリギリだからです。工場さん、いつもごめんなさい! 「なる早で納品してもらいたい」→ちょっと空いた隙にすっと入れ込んで染めていただく→「うわ〜間に合った〜〜ありがてい〜〜!」 という裏事情でした(汗)。 少しずつ経験値も増えてきたし、ギリギリでドキドキはもうやめよう!という決意。そしてコロナ禍により時間的なゆとりができた(→結局これが一番の理由)。 ということで、今回めでたく撮影できました。まだ白いところがあるね。白コショウ笑。この後、黒コショウになります♫  ↓ このながーい台は「捺染(なっせん)台」と言います。25mほどです。そこに、白い生地をはります。これがすごい難しい(らしい)。生地の縦糸と横糸が垂直になるように、まっすぐ貼るって・・・考えただけで無理〜。特に、アマングがストールやスカーフに使っているシルクモダールが難しいそうです!(例えばこちらの13000円のスカーフがシルクモダールです。) 柔らかいので、ちょっとした引っ張り具合でゆがんでしまうそう。 ですよね〜〜。検品でもいつも苦労しています。広げたストールを単純にたたみ直すのも難しい。このあたり、またどこかで書いてみたいと思います。 色は、調合して作ってもらった指定の色です。色も調合して毎回作って頂いています。  ↓ mg単位で調合!気が遠くなる。    次に、違う柄の版を置いて、違う色を入れていきます。 この型は、絵柄によって大きさが決まります。型があんまり小さいと、刷る回数が増えちゃうから作業が大変だし、大きくても重いし金額も高くなっちゃう。 アマングの場合、柄が大きいのでどうしても大きめになります。だいたい120㎝×80〜90㎝ぐらいの大きさです。 これを移動させて何往復もするって、ホント体力仕事だと思います。しかも現場は暑い!!夏はサウナです。 左右の手の圧を同じにして、最初から最後まで同じ調子でいくのもすごい技術。色の量や圧が違うと、もちろん色の入り方が変わってしまう。 職人さん、いつも本当にありがとうございます!...