AMONG BLOG

AMONGのトート

浅草から八丈島へ

八丈島に帰る前にまたまた浅草に来ました。 ものすごい速さでバックのサンプルを仕上げてくださいました! 冗談ばっかり楽しい社長様↓ 「もっと男前だったらよかったな。でもまあ好きにして!」と写真を撮らせて下さいました。 男前ですよ! 今日もおもしろトークありがとうございました。 今日のテーマは 「女は化ける、女はこわい。」でした。 毎度なんのこっちゃですか。笑 新しいバックをチラッとご紹介。   ランチバックサイズ。 ほぼ、この形になると思います。↓ さらに、前回のものより大きめでショルダーのついた形。 こちらはものが出しやすいように、もう少し上が広がり台形のような形になります。 どちらもしっかりマチがあります。 サンプルはこの色ですが、前回と同じ全種類ご用意します。 ちなみにこの柄は、 「桃栗三年柿八年」柄です。 スピードが求められがちな社会だけど、じっくり、ゆっくり、時間をかけていくことも大切だな、と思って作った柄です。 ------------------------------ 中村とのミーティングで面白いことを思いついて(でも結構勇気いるやつ)検索している私。あやしい。↓ 今年も皆様と笑える一年にしたいと思います。 お楽しみに♪ 金子桃子

浅草から八丈島へ

八丈島に帰る前にまたまた浅草に来ました。 ものすごい速さでバックのサンプルを仕上げてくださいました! 冗談ばっかり楽しい社長様↓ 「もっと男前だったらよかったな。でもまあ好きにして!」と写真を撮らせて下さいました。 男前ですよ! 今日もおもしろトークありがとうございました。 今日のテーマは 「女は化ける、女はこわい。」でした。 毎度なんのこっちゃですか。笑 新しいバックをチラッとご紹介。   ランチバックサイズ。 ほぼ、この形になると思います。↓ さらに、前回のものより大きめでショルダーのついた形。 こちらはものが出しやすいように、もう少し上が広がり台形のような形になります。 どちらもしっかりマチがあります。 サンプルはこの色ですが、前回と同じ全種類ご用意します。 ちなみにこの柄は、 「桃栗三年柿八年」柄です。 スピードが求められがちな社会だけど、じっくり、ゆっくり、時間をかけていくことも大切だな、と思って作った柄です。 ------------------------------ 中村とのミーティングで面白いことを思いついて(でも結構勇気いるやつ)検索している私。あやしい。↓ 今年も皆様と笑える一年にしたいと思います。 お楽しみに♪ 金子桃子

AMONGのストール

展示会はいつかと申しますと・・・

こんばんは、AMONG (アマング)の金子です。 ついにスターウォーズ見ました! 八丈島には映画館はありません。 でも東京に来た時に見ればいいのだと分かりました。 逆に楽しみが増えます。 そして、今日いこう!と予定が決まりやすいです。 何事にも期限があるのはいいですね。 今日は 「桃栗三年柿八年」の『調和』のストールを巻いて出かけましたが、この寒さでも全然いけるー!と思いました。 さすがシルク。 やるなシルク。 保温性がすごいある。 https://among.jp 調和のストールを巻くと自然のことを思い出します。 精神安定するような気がします。 気がするだけでもいいんです。 ちょっとそんな気になってもらえたらいいと思って作っています。 ----------------------- そして 次の展示会の夢を見ました。 なんとストールがないのに展示会をやっている夢です。笑 とても大盛況だったのは嬉しいことなのですが、 「ストールはまだできていません♪」と明るく言っていました 笑 これは前回の渋谷ソラハウスさんでの展示会の様子↓ ストールの納期がまだ確定じゃないので、正確な告知がまだできず、もんもんとしてたらそんな夢を見てしまいました。汗 でも、こっそり言いますと、 3月の最初の土曜日から・・・(願望) カレンダーを見ると意外ともうあっという間に3月です。。。...

展示会はいつかと申しますと・・・

こんばんは、AMONG (アマング)の金子です。 ついにスターウォーズ見ました! 八丈島には映画館はありません。 でも東京に来た時に見ればいいのだと分かりました。 逆に楽しみが増えます。 そして、今日いこう!と予定が決まりやすいです。 何事にも期限があるのはいいですね。 今日は 「桃栗三年柿八年」の『調和』のストールを巻いて出かけましたが、この寒さでも全然いけるー!と思いました。 さすがシルク。 やるなシルク。 保温性がすごいある。 https://among.jp 調和のストールを巻くと自然のことを思い出します。 精神安定するような気がします。 気がするだけでもいいんです。 ちょっとそんな気になってもらえたらいいと思って作っています。 ----------------------- そして 次の展示会の夢を見ました。 なんとストールがないのに展示会をやっている夢です。笑 とても大盛況だったのは嬉しいことなのですが、 「ストールはまだできていません♪」と明るく言っていました 笑 これは前回の渋谷ソラハウスさんでの展示会の様子↓ ストールの納期がまだ確定じゃないので、正確な告知がまだできず、もんもんとしてたらそんな夢を見てしまいました。汗 でも、こっそり言いますと、 3月の最初の土曜日から・・・(願望) カレンダーを見ると意外ともうあっという間に3月です。。。...

浅草のはなし

浅草のはなし

今日は新しい形のバックの打ち合わせで浅草へ。 いつも打ち合わせしているコーヒー屋さんがなくなった!とのことで、電気ブランで有名な神谷バー前で待ち合わせ。   なんかいいね。 金子 「浅草は平日も賑わってますね〜〜」 社長 「まるごとにっぽんが出来てからさらにすごいよ、あとで教えてあげる」 いつもと違うカフェで打ち合わせ。 8割はバックの話ではない 笑 「昔、家の裏にヤクザが住んでて、銭湯にいくと刺青がかっこよくてね〜〜 なりたかったの、ヤクザに」 とか、 子供の誕生日のこととか、 易は信じるの?とか、 とにかくずーっと口から言葉が流れ出ている。笑 そして、たまに私のことも聞いてくれる。 「なんで八丈島にいるの?」とか 「彼氏はどうした?」とか 笑 とにかく人情味溢れる下町の職人さんである。 バックの話はパパッと進み、またまた無理を言ってサンプルを作ってもらえることとなった。 ありがとうございます。 次は小さめのものと大きめのもの、新たに企画しています。 そして、12/17にオープンしたというまるごとにっぽんまで、浅草寺の中を案内してくれながら、連れて行ってくださいました。 浅草で生まれ育った社長は、色んなお店にたくさん知り合いがいた。 社長 「悪いことばっかしてたからね〜〜目立っちゃって目立っちゃって」 社長...

浅草のはなし

今日は新しい形のバックの打ち合わせで浅草へ。 いつも打ち合わせしているコーヒー屋さんがなくなった!とのことで、電気ブランで有名な神谷バー前で待ち合わせ。   なんかいいね。 金子 「浅草は平日も賑わってますね〜〜」 社長 「まるごとにっぽんが出来てからさらにすごいよ、あとで教えてあげる」 いつもと違うカフェで打ち合わせ。 8割はバックの話ではない 笑 「昔、家の裏にヤクザが住んでて、銭湯にいくと刺青がかっこよくてね〜〜 なりたかったの、ヤクザに」 とか、 子供の誕生日のこととか、 易は信じるの?とか、 とにかくずーっと口から言葉が流れ出ている。笑 そして、たまに私のことも聞いてくれる。 「なんで八丈島にいるの?」とか 「彼氏はどうした?」とか 笑 とにかく人情味溢れる下町の職人さんである。 バックの話はパパッと進み、またまた無理を言ってサンプルを作ってもらえることとなった。 ありがとうございます。 次は小さめのものと大きめのもの、新たに企画しています。 そして、12/17にオープンしたというまるごとにっぽんまで、浅草寺の中を案内してくれながら、連れて行ってくださいました。 浅草で生まれ育った社長は、色んなお店にたくさん知り合いがいた。 社長 「悪いことばっかしてたからね〜〜目立っちゃって目立っちゃって」 社長...

AMONG×八丈島

AMONG×八丈島

中村 「八丈島にせっかく住んでるんだからなんかそれにちなんだものがいいよねー、例えばさー黄八丈(八丈島の伝統的な絹織物)とか、牛の革とかさー」 金子 「うんうんそうだよねー、でも黄八丈はなんだか渋くなっちゃうんだよねー。革はねーどうだろうねー。屠殺されたのたしか結構前だからなー、ないと思うけどねーとにかく魚谷さんに聞いてみるー」 ------------------------------------------- 魚谷さんとは八丈島に移り住み、八丈島ならではの自然放牧の酪農&乳製品作りをされている、とても長身の熱き男性です。 八丈島の牛たちは本当にかわいい、そしてたくさん運動しているのでしまった体つきなことに私は初め驚いた ↓ 小山薫堂さんもラジオで絶賛されたという人気の商品はこちらから買えますよ ↓ https://hachijo-golden-milk.stores.jp/ 牛たちにも最高の環境↓ 金子 「魚谷さん、屠殺(とさつ)された牛の革ってどうしてるんですか?」 魚谷さん 「鞣して革にしてあるよ!何にもなってないけどね、使う?」 金子 「えっいいんですか!?」 金子 心の叫び 『わ!ひろちゃん!(中村のこと) あったーあったよー!!!』 ここまでで数分の出来事でした。 はやっ。 無いだろうな〜〜と勝手に決めつけていたのは他でもない自分でした。 革を使えるように処理する方法を鞣し(なめし)といいます。 なんと、鞣してあるのだが、革職人さんが忙しくて革のまま一頭分あるとのこと。 しかも環境に優しい鞣しの方法でされていました。 通常はクロムという金属を使いますが、こちらの革は植物タンニン(ミモザの幹や枝を粉砕したもの)で鞣してある為、人体や環境にも優しいのだそう。 あっありがたい、、、...

AMONG×八丈島

中村 「八丈島にせっかく住んでるんだからなんかそれにちなんだものがいいよねー、例えばさー黄八丈(八丈島の伝統的な絹織物)とか、牛の革とかさー」 金子 「うんうんそうだよねー、でも黄八丈はなんだか渋くなっちゃうんだよねー。革はねーどうだろうねー。屠殺されたのたしか結構前だからなー、ないと思うけどねーとにかく魚谷さんに聞いてみるー」 ------------------------------------------- 魚谷さんとは八丈島に移り住み、八丈島ならではの自然放牧の酪農&乳製品作りをされている、とても長身の熱き男性です。 八丈島の牛たちは本当にかわいい、そしてたくさん運動しているのでしまった体つきなことに私は初め驚いた ↓ 小山薫堂さんもラジオで絶賛されたという人気の商品はこちらから買えますよ ↓ https://hachijo-golden-milk.stores.jp/ 牛たちにも最高の環境↓ 金子 「魚谷さん、屠殺(とさつ)された牛の革ってどうしてるんですか?」 魚谷さん 「鞣して革にしてあるよ!何にもなってないけどね、使う?」 金子 「えっいいんですか!?」 金子 心の叫び 『わ!ひろちゃん!(中村のこと) あったーあったよー!!!』 ここまでで数分の出来事でした。 はやっ。 無いだろうな〜〜と勝手に決めつけていたのは他でもない自分でした。 革を使えるように処理する方法を鞣し(なめし)といいます。 なんと、鞣してあるのだが、革職人さんが忙しくて革のまま一頭分あるとのこと。 しかも環境に優しい鞣しの方法でされていました。 通常はクロムという金属を使いますが、こちらの革は植物タンニン(ミモザの幹や枝を粉砕したもの)で鞣してある為、人体や環境にも優しいのだそう。 あっありがたい、、、...

桐生にまつわるお話

桐生にまつわるお話

次回のストール産地・桐生の紹介をしてみたいと思います! 桐生は群馬の東部。東京から片道1時間半ほどです。     コミュニティカー「MAYU-Blue」号。 時速30キロ。 桐生市内や絹遺産群を巡っていて無料で乗り降りできます。楽しい♪ 左から、MAYU-Yellow MAYU-Green MAYU-Blue MAYU-Pink    絶妙なネーミング、たまらん!       これまでのAMONGプロダクトは横浜産ですが(横浜産も引き続きやりますよ^^) 横浜と桐生はとても縁があるんですよ。   桐生は日本有数の織物産地。 奈良時代(約1,200年前)の税といえば租庸調なのですが、 (ソヨウチョウ。。。学校でやったような気がするでしょー。それそれ。) 税として糸や布を納めていた記録が残っています。   さて、時は1859年(安政6年)、横浜港が開港し、世界との貿易がスタートします。   絹の一大産地であった群馬、そして2014年に世界遺産に指定された富岡製糸場でつくられた生糸は横浜港から世界へ輸出されます。 当時の輸出品のなんと80%以上を占めていました。 今の豊かな日本ができた背景に生糸あり!  ...

桐生にまつわるお話

次回のストール産地・桐生の紹介をしてみたいと思います! 桐生は群馬の東部。東京から片道1時間半ほどです。     コミュニティカー「MAYU-Blue」号。 時速30キロ。 桐生市内や絹遺産群を巡っていて無料で乗り降りできます。楽しい♪ 左から、MAYU-Yellow MAYU-Green MAYU-Blue MAYU-Pink    絶妙なネーミング、たまらん!       これまでのAMONGプロダクトは横浜産ですが(横浜産も引き続きやりますよ^^) 横浜と桐生はとても縁があるんですよ。   桐生は日本有数の織物産地。 奈良時代(約1,200年前)の税といえば租庸調なのですが、 (ソヨウチョウ。。。学校でやったような気がするでしょー。それそれ。) 税として糸や布を納めていた記録が残っています。   さて、時は1859年(安政6年)、横浜港が開港し、世界との貿易がスタートします。   絹の一大産地であった群馬、そして2014年に世界遺産に指定された富岡製糸場でつくられた生糸は横浜港から世界へ輸出されます。 当時の輸出品のなんと80%以上を占めていました。 今の豊かな日本ができた背景に生糸あり!  ...

夢叶いました。

夢叶いました。

念願の白川郷に来ています。 あれっ雪が少ない、、、 あれっ、暑い、、、 ダウン脱いじゃう 聞こえてくる言語はほぼ中国語。 ここは中国なのか?? いやいや日本だよ。 しまいにはトイレで中国語で話しかけられる。 笑 最後に日本語で「日本人?」と言われる。 はい日本人ですよ。 でもだいたい同じ顔ですね。 日本人もなかなか行けないところによく来ましたね〜 人気すぎて白川郷には宿泊できず、少し離れた平瀬温泉へ 今日はいい感じに雪。 日本にはいろんな魅力が詰まっていますね。 日本好き。 金子桃子

夢叶いました。

念願の白川郷に来ています。 あれっ雪が少ない、、、 あれっ、暑い、、、 ダウン脱いじゃう 聞こえてくる言語はほぼ中国語。 ここは中国なのか?? いやいや日本だよ。 しまいにはトイレで中国語で話しかけられる。 笑 最後に日本語で「日本人?」と言われる。 はい日本人ですよ。 でもだいたい同じ顔ですね。 日本人もなかなか行けないところによく来ましたね〜 人気すぎて白川郷には宿泊できず、少し離れた平瀬温泉へ 今日はいい感じに雪。 日本にはいろんな魅力が詰まっていますね。 日本好き。 金子桃子